最新記事(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/09)
(04/30) プロフィール
HN:
Mi
性別:
女性
自己紹介:
表向きは、サーフィン、スノーボード、登山に釣りとアウトドア好きの主婦ですが、
地は、インドア系。 裏の私をお見せします。 カテゴリーP Rリンクランキングに参加中☆ |
ネオニートを目指す兼業主婦のつぶやきブログ日々のことを、つらつらと書く為のものです。 普段、アウトドア系共働き主婦ですが、 本当はまったくダメ人間。 ずるいことしか考えてません。2014.04.17 Thu 07:10:49 配偶者控除見直し入りまーす?「政府税制調査会は14日の総会で、専業主婦がいる世帯の
所得税を軽減する「」のに向けた議論を始めた。」 毎日新聞HPより 兼業主婦の私の想像だけれど、 控除見直しまーすってことで、嫁さんも働け宣言ではないでしょうか? 労働人口が過去最低ってことで、労働者と税金確保の為に。 そうするとね、嫁さんの働き口ってね 1 高齢者相手の福祉施設 2 人手の足りない、出入りの多いサービス業界 3 チャットレディ 4 実力と経験勝負で就職活動する 5 プチ起業する いや、3番ですが、最近やけに、facebookとか広告多いんですよ。 自宅で稼げる☆とか スマホがあればOK☆ 主婦のあなたを待ってます、迷惑行為いっさい無しとかね。 寂しがりやさん多いんでしょうね。 こういうところ利用する方も、きっと高齢の方増えてくるんでしょうか。 控除の壁を見直すのはいいと思いますが お嫁さん側だけではなく、 家族側(子供、両親、旦那様)の負担や 保育所のキャパも考えた方がいいと思います。 そして、私たちの老後もきちんと保証してください。 よろしくお願いします。 PR 2014.04.10 Thu 18:44:52 消費税の値上がりとネットをできるできないの格差がガクブルな件消費税が5%から8%に上がりましたね。あの、プライスpopの見にくさに未だ慣れてません。 消費税があがったこの3%分で「何をしてもらえるのか」が重要。 例えば、年間税抜き300万分の消費税が15万から24万になったわけで この9万円分、生活や福祉にプラスになればいい話。 私はこれから、子育て世代に入っていくので、わずか3%の負担増で 自分達の子供の教育の医療などに当ててくれれば助かる。 give が見えれば、takeもしやすい。 ちなみにざっと調べたところ 増税分の60%は基礎年金の財源となり 期待の子育て支援へは増税分の「6%」を見込んでいるようだ。 あぁ、6%ですか。。。 いずれにせよ、この3%で政府に対しネガティブになるか、ポジティブになるかは自分の情報収集次第なのだ。 もっと、公共施設を利用しよう。せっかく納税しているんだし。 利用すればするほど、政治家のおじさん達が好きになるかも知れない。 私は頻繁に図書館を利用する。 私の住む街の図書館の詮索システムは自宅からも利用可能、さらに予約機能が付いており 本だけでなくDVDの予約もできるのだ。 この機能のおかげで、私は月2本くらいは無料でDVDを借りている。 そして、図書館にあるDVDは、外さない作品が多い。 ちなみに、私はロッキーシリーズは図書館からのレンタルで制覇(笑) また、無理せずお医者さんにも行くようになったし 運動施設、公園なども積極的に利用する。 3%にすねているなら、10%増しで公共施設を使えばいい。 賢い消費者にとっては、3%の負担増は ノーマルブランドをPBにかえてみたり ネットスーパーを使ってお菓子などの無駄遣いを押さえることは可能なはず。 比較サイトで欲しいものの最安値もチェックできる。 (10%はさすがに抵抗有り有りだけど) 今後、地域格差やネットができるできないのIT格差が どんどん広がる恐れがあるのではないかと心配してやまない。 |