最新記事(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/09)
(04/30) プロフィール
HN:
Mi
性別:
女性
自己紹介:
表向きは、サーフィン、スノーボード、登山に釣りとアウトドア好きの主婦ですが、
地は、インドア系。 裏の私をお見せします。 カテゴリーP Rリンクランキングに参加中☆ |
ネオニートを目指す兼業主婦のつぶやきブログ日々のことを、つらつらと書く為のものです。 普段、アウトドア系共働き主婦ですが、 本当はまったくダメ人間。 ずるいことしか考えてません。2014.05.12 Mon 16:04:56 私のマネーライフ〜まとめ〜転職活動に思いっきり失敗したとご報告した前回
転職活動で失敗して、なんでこの会社で働いているんだと思っても 今まで続いているのは、とても不思議 自分なりにまとめてみると 1 資格、スキルがない 2 主婦はもう転職できないと思い込む 3 第一子までは我慢して働く(休職中、手当が出るから) 4 となりの芝は青い 現象なのではないか なので、いろいーろ考えた結果、 ブログでご紹介したハウスワイフ2.0の本にあるように
企業に、給料や考え方、人としての成長を期待するのを、半ばあきらめました。 (あくまでも、私個人が働いている企業です。世界には本当に素晴らしい企業がたくさんあります) 一線を引いて接し、私自身の成長や人生観の創造は、家族やコミュニティを通し 自ら探し自ら得る事にし お金に関しても、「給料」として受け取り、多くは期待しないことにしました。 そうすると、会社の求める仕事はしないかもしれませんが、 それでよしと考えるようにしました。 仕事に対するモチベーションは、仕事外の部分で高めるようにしました。 この考えは、私の尊敬する株式会社ワークライフバランスの小室淑恵さんも考えられています。
ところが私は、アウトドア人間です。 (サーフィン、スノーボード、ボルダリング、釣り、キャンプ、登山 なんでもこい) アウトドア好きの人間の多くは 素晴らしいコンディションが整っているのに、仕事しなければならない ことや フィールドまで移動距離が長い(しかも渋滞する) ことに、ストレスを感じます。 そして、長期休暇の終わる日のブルーな気持ちは、半端ではありません。 今住んでいるこの海無し県埼玉は、どこにいくにも中途半端で遠く、 都内住みのように時代の先端を感じられる訳でもなく、ストレスフルなんです (埼玉在中の皆様、ごめんなさい) そして、体力や技術はお金で買えない事 また、知識だけついても、頭でっかちになるので、うまく生かした方がいいよ。 ってことにも気がつきました。 なので、こんなやるせない気持ちとおさらばするべく、決断した内容 今はとりあえず、貯金を頑張る。 為になる副職だったら挑戦してみる。 だけど、早めに退職してネオニートになる。 か、好きなことを(遊びを)仕事にする。 (できれば、旦那も道連れ) 住みたいところに住んで、好きなことが出来れば幸せなんだなぁ。。。 なので、具体的な手法を一つずつ、整理していきます。 お楽しみに☆ PR 2014.05.09 Fri 12:22:00 私のマネーライフ〜社会人編 1年目で転職しました〜更新が後れ、すみませんでした。
大学編を書いたと同時に連休モードになっておりました。 さて、私のマネー史を振り返っておりますが ある意味社会人編からが本気です(笑) 大蔵大臣の祖母の死あり、転職あり、 リーマンショックあり、飲んだくれの時期あり、 NPO立ち上げ一歩手前までの活動時期あり、 結婚あり、ハロワ通いあり。。。 長くなるので、頑張って着いてきてください! まず、社会人1年目、食品メーカーに就職! 青森にて営業職勤務となる。 内容:先輩のフォロー全般 詳細:資料づくり、サンプル手配、試食会の準備調理、会議の議事録、目標管理など っで、働いて2ヶ月後 大蔵大臣の祖母が死去。特別休暇と有給つなげて10日くらい地元をフラフラ。 そしていきなり、「地元愛」が目覚める。 地元愛というか、田舎、地方というネガティブ思考の地元を変えたいと思う。 地元の企業に就職して、地元に税を払い、消費活動をしていればと思った。 給与や労働環境などに、大きな不満はなかったけれど、何かを変えたかった。 何を思ってか大手転職サイトをぱっとみると、 ヒューマンリソース会社の各地の地元採用職があった。 「地方が活性化すると、日本が元気になる」 これだと思った。 地方に人が集まれば、地方に笑顔が増える。 笑顔が増えれば、幸せも増える。 人が集まらない原因は? 仕事があることが、きちんと、全国に広がらない。 仕事がないと思っている人が多い。 なので、地方の企業の魅力を伝え、人を地方に呼びましょう! という、事業です。 その会社名、隠す事ないので、言ってしまいます。 はい。リクルートです。 受かるはずないと思ってましたが、一応登録→応募。 あれよという間に 一次、二次、三次、最終面接をクリア。勤務地福島にて内定GET! (相当、馬力とポテンシャルがあったのだと思います) 色々不安はありましたが、2008年春よりリクルートにて 自分の地元福島県のHR事業を携わることになりました。 まぁ、ざっと切ると広告会社の営業なんで、忙しかったです。 かなり、へこみ、怒られ、自信を無くし でも、お客さんの為、そして求人を待ってる人の為、やってきました。 何より、様々な事を学びました。 (自分史ではないので、何を学んだかは今回は飛ばします。) 忙しい分、お給料も出て(今より月給+6万は貰ってた。今貰えな過ぎ) チーム目標も達成するとボーナスが出たりして。 なので、転職後は 塩漬けにした株思い切って全て損切り! この時点で一時マイナス20万くらいだしました(涙) ええ、サブプライムの問題が陰を潜めていた時代、 この時代に損切りしてたのです。 忙しいので、株とはしばらくおさらば! そのかわり、活用されだしたネットバンクで定期にがっしり入れて様子を見ていました。 でも、時代はあざ笑うのです。 「日本の銀行に預けて利子だけで運用しようだなんて、世の中甘くないぜ」 そして、やってきたリーマンショック。 さて、私の運命はどうなる? <PR> 最近、g−call に登録しました。 色々通話無料アプリがあるけれど、どうしても一般電話にかけなければならない! そんなとき、助かります。 それに、一般電話にかけるときって、結構保留が多かったりして 気づくと結構電話代かかってる。 今なら、無料通話もついています! 登録しとけば、間違いないです! 2014.04.29 Tue 08:51:26 私のマネーライフ〜大学生編後半親に猛反対されたインド旅行〜仕送り+奨学金+アルバイト代のトリプルインカムを得ていた大学生時代、
スノーボードの他に、ちょこちょこと国内放浪はしておりましたが 意を決してインドへ行ってきました。 画像転載元:健康ヨガナマステさん 海外旅行もはじめてだってのですが、経済成長がめまぐるしいインドを見てみたい! そして、タージマハルとバラナシ河でぼーっとしたいっていうんで行きました。 が、最後まで親には危ないから行くなと反対され、嘘をついて行きましたw 一ヶ月いたのと、結構都市を周遊したので、疲れました。 でも行ってよかった。 インドを一言でまとめると「お金が臭い国」です。 (カレー臭い、ぼろぼろ、扱い方がピンからキリまで、 持っている人は紙のように持っている、持っていない人は持っていない あと、誠義的にキレイかどうかっていう話) 学んだ事、人として様々な勉強していかないと、置いて行かれそう。 インド人、めちゃかしこかった。そして、どん欲でした。 そして、ネットワークがスゴい。一言でめちゃ人が集まってくる。 多分、日本人にはこの「ネットワーク」って部分が欠けてるよね。 日本に帰ってから、親に頭下げて、お土産渡して まだ、夏休みでしたので、日本の国内を18切符とかでプラプラして お寺とかみて(インドのお寺より、落ち着いて、物足りなかった) 学校に戻りました。 学校に戻ってからは、何かしたいことを探してまして、 ベタですけれども、株式投資を初め、バイトも変えました。 株式投資は、周りがパチンコやスロットに手を出す中、 かっこ良くかつ社会勉強をしながら儲けてやろうという魂胆で、 口座を適当に開設して、ダイヤモンドZAIで目星をつけるという よくもまぁそれで始めた事というような感じでした。 新しいバイトは、カフェバーの立ち上げスタッフになりました。 理由は、店作りのノウハウを学びたかった。 ゼミ選びが始まり、就職活動もエントリーがスタートしたり 大学生後半も忙しくなりそうでした。 2014.04.27 Sun 22:00:51 私のマネーライフ〜大学前半編〜勉強漬けでも友人にめぐまれ楽しかった高校生生活。
特に目立った「奇行」もなく、大学生活を夢見て ひたすらテストや模試に耐えていました。。。 なので、大学へ進学したら、思いっきりエンジョイするぞ!と思い 迷わず入ったサークルが、とても多方面で充実したサークルでした。 地域活動もしつつ、全国へ遠征していましたので、 お金はだだ漏れ状態で、バイトする暇もなく、運営会議や 打ち上げも多く貯金を崩していました。 ただ、当時は、仕送り+奨学金のダブルインカムでしたので 貯金を切りくずつつ、ひたすら耐えていました。 二年生でサークルを引退し、 小さな頃から夢であったオモチャ屋さんでアルバイトを開始。 このバイトでは、平日は18時からラスト、11月から1月は鬼の様にシフトを入れられ 通常期6,7万、繁忙期は12万位のお給料を頂いておりました。 結果、先ではバイトいい感じにシフトも入れてくれて 売り場の肝となる高額商品の販売を任せていただけるようになり 接客のいろはや、カスタマーサービスの一環で チャイルドサポートの仕事も 任せていただけるようになりました。 絵本を読んだり、バルーンアートをしたり、リトミック遊びをしていました。 かなりバイト漬けでしたので あまりお金をつかう暇もありませんでした。 しかし、お客さんが喜んでくれたり、子供達との触れ合いや 何よりも、接客やカスタマーサービスにこだわる マネージャーや社員の下で働くことができました。 自分達の仕事が、売り場作りにプラスに働き お客様がわずらうことなく、商品を選べたり、プラスαの提案ができる ことが、すごく嬉しかったです。 サークルを辞めたときは、早くお金を貯めて好きなことに遣いたいと 思っていましたが 働くことの意味、やりがいっていうお金意外の収穫を得る事ができました。 仕送りと奨学金とバイト代のトリプルインカムでしたので 当時お金は貯まる一方。 お金に少し自由になったこと、バイト先から学んだ事を通じ 「さて、何をしようか」と思う様になりました。 とりあえず、「遊びたい人たち」と「遊び」 「学生だから行ける場所」へ「行きたい」と思う様になりました。 お金を得ることで、もっと色々な世界に触れたいと思いました。 二年目の冬、スノーボード一式+近所のシーズン券を購入、 そしてインドへ約一ヶ月の旅に出る事となりました。 いかにも、「大学生」という選択でしたが この二つが今の私を創ってくれたものであると思ってます。 2014.04.16 Wed 16:13:01 ブログ本艦はこちらです↓こちら↓
☆主婦の車中泊でいくサーフィンブログ☆ こっちもチェックいただけると、 ものすごーくうれしいです! つぶやきブログは、妄想を整理したり、夢を勝手に広げてみたり 面白いと思った記事や情報、本をつぶやく為。 サーフィンブログは、趣味のブログ。 車中泊してサーフィンしたり、貧乏旅行に行ったり 自分で遊び道具を作ったり、上手くできなくて凹んだり。。。。 まぁ、両方とも共通して伝えたいことは 記録はいつか、為になる! 夢を共有して、広げていこうってことです。 目標は、住みたい所に住んで、遊びたい時に遊ぶ! 波があったらサーフィンして、潮がよかったら釣りして 雪が降ったらスノーボードして。 住む場所がストレス、仕事もストレス、いいコンディションなのに趣味を我慢。。。 身体に悪すぎる、、、 ってなことで、今がんばって、5年後には、すこし自遊になりたい。 私、頑張る。 人生、勉強です。 |